Jooju Boobu 第116回

(2006.5.07更新)

Magneto And Titanium Man(1975年)

 大型連休を挟んで、「Jooju Boobu」もいざ再開となります。今回紹介する曲は、ウイングスナンバーです。1975年のヒットアルバム「ヴィーナス・アンド・マース」に収録された『Magneto And Titanium Man』です(邦題は「磁石屋とチタン男」)。「ヴィーナス・アンド・マース」自体ファンの間で今も人気の一枚ですが、この曲も有名ではないものの、根強い人気を誇っています。この時期のウイングスらしいバンドの充実さと、ポールらしいポップ感がよく表れているのがその秘訣といえるかもしれませんね。そんなこの曲を、今日は語ってゆきます。

 アルバム「ヴィーナス・アンド・マース」について、今さら語る必要はないでしょう。ジミー・マッカロクとジェフ・ブリトン(すぐ脱退、代役にジョー・イングリッシュ)が加入したウイングスが、ますますバンドとしての結束を固めながら、米国はニューオーリンズで録音されたアルバムで、1975年に発売されるやいなや前作「バンド・オン・ザ・ラン」に引けを取らないほどにヒットした人気の一枚で、現在このアルバムをウイングス一の名盤に挙げる人も少なくありません。また、1976年の有名な全米ツアーで半数以上の曲が演奏されたこともあって、「ロックするウイングスを堪能できる、バンドらしいアルバム」というイメージも強いです。

 「ヴィーナス・アンド・マース」が「ロックのアルバム」と言うには少し厳しい所がありますが、『Rock Show』『Letting Go』『Medicine Jar』といったウイングスを代表するロック・ナンバーが収録されているのは事実ですし、それ以前のアルバム以上にバンドとしてのまとまりが感じられる演奏になっています。その結束ぶりはこれらロックの曲に限らず、アルバムに収録されたポップやバラードといった曲にも表れています。その最大の表れが、完璧ポップソング『Listen To What The Man Said』なのは周知の通り。そして今回の「磁石屋」も、『Listen To〜』ほどではないですが、こうしたバンドのまとまりがよく出たポップソングなのです。

 曲はポップというよりは、ブギーに近いリズムをしています。しかし、その軽快な雰囲気はポップ職人ポールならではです。思わずうきうきしてしまうようなリズムとメロディを持っています。そのポップ感を一番物語っている楽器といえば、その「職人」自らが弾くベースです。リズムさながらの軽快さは、さすがポップの感覚をわきまえた人、といった感じです。恐らく、ポールのベースプレイの中でも名演の1つになるんじゃないでしょうか。もう1つ軽快さを感じる楽器があって、それがエレクトリック・ピアノです。恐らくリンダさんではなくポールが弾いていると思いますが・・・。ベースの低音に対し、こちらは高音を出していてこの対比が印象的です。2つとも大体同じようなメロディを弾いていて、それがドラムのリズムに合わさって、軽快さを生んでいるのです。

 ・・・とここまで来ると、全部ポールの功績に見えてしまうのですが、「バンドらしさ」と言っているのですからむろんそんなことはありません。ジミーのギターは歌の部分ではあまり目立ちませんが、時よりきらりと光るものがあります。この人の演奏あって、この曲は単なる「ポップ」にロック色をつけているのです。そして、間奏のギターソロは短いもののこの曲のハイライトの1つです。ジョーのドラミングは、この曲ではいささか単調ながら、シンバルなどで変化をつけているのに注目です。間奏でのフィルインの力強さは彼ならではです。途中は、力強い太鼓のような音も入っています。リンダさんは、単純なメロディのムーグを弾いていると思われます(冒頭にそれらしいブワーンという音が聴こえる)。しかし、彼女とデニー・レインは残念ながら目立っていません(爆)。ていうかこの曲、ポールのベースが半分以上目立っています。この曲のリズム感覚はこのベースで成り立っているといっても過言ではないでしょう。むろん、ジミーとジョーがいて、そして脇役のリンダとデニーがいて初めて「バンドらしく」なるのは当然の話ですが。なんだか「バンドらしさ」と「ポール目立ちすぎ」が対立していて何を言いたいのか分からなくなってきましたが、ポール主導にバンドが一丸となってロック風ポップサウンドを出したことを言いたいのです(汗)。

 「バンドらしさ」は、何も演奏のみに出てくるものがありません。ウイングスのもう1つの武器、それこそ天性のハーモニーです。特に、ポール&リンダ&デニーの3声のハーモニー!この曲でも、その美しさを味わうことができるのです。ここで活躍するのは、ジミー&ジョーに代わってリンダ&デニー。そう、この2人は何も貢献しなかったわけではないのです(爆)。この曲ではポールのヴォーカルにハモる部分と、コーラスとに分かれます。うち注目すべきは後者のコーラスパート。曲が徐々に盛り上がってゆく中間部です。「ドゥドゥドゥドゥ・・・アーアー」というコーラスが繰り返されるのですが、これがなんとも美しく、そしてリズミカルなのです。歌詞の世界やヴォーカルのテンションに合わせ、ぐいぐいと気持ちを高ぶらすような緊張感を助長しています。ハモる部分ももちろん美しく、ラストの“You are the law”の声が完全に消えてゆくまでじっと聞き入ってしまうほどです。

 このように、ジミー&ジョーは演奏で、リンダ&デニーはハーモニーで、そしてポールは全面的に「バンド・サウンド」目指して結束しているのです。この曲や、他の「ヴィーナス・アンド・マース」の曲で見せたこのような「バンドらしさ」が初めて大々的に表れたこの5人編成のウイングス。さすが「黄金期」「絶頂期」と言われていただけありますね。

 さて、この曲の詞作はあるものを題材にしています。それはマンガです。ジャマイカに休暇で出かけている時に読んだマンガだそうですが・・・。本など著作物に影響されて書いたポールの曲というのは少なくはありませんが、マンガに影響された曲は恐らくこの曲だけでしょう。マンガを題材にしただけに、歌詞も自然と物語風に仕上がりました。物語風の詞作はポールの得意とするところ。しかしここで驚いてしまうのは、そのストーリーの内容。出てくる登場人物3人は、なんと!全員違う作品から取られているのです。いずれもマーベル・コミックの作品であることには違いないのですが、それぞれマグニートーは「X-Men」、ティタニウム・マン(タイタニウム・マン)は「Amazing Spiderman」、クリムゾン・ダイナモは「Crimson Dynamo」の登場人物なのです。しかも、この曲の歌詞ではこの3人が揃って銀行強盗をしているのですから驚きです。いずれも、オリジナルでは仮面をかぶったヒーローといった感じ(日本でいう特撮に近い?)みたいなので、ポールが考えたストーリーはオリジナルの設定を全く無視したものになっています。いやはや、ポールも大胆なことをするものです。オリジナルの作者は、どう思ったことでしょうね。「あの」ポール・マッカートニーの曲に取られたのは光栄だったことでしょうし、マンガの知名度にも貢献したのでしょうけど、銀行強盗させるとは驚いたのでしょうねぇ。ちなみに、登場する3人ともオリジナルでも悪役なので、その点は共通していました。マグニートーはX-Menの(一時は指導者的立場にも)、ティタニウム・マンとクリムゾン・ダイナモはアイアン・マンの宿敵として描かれているからです。蛇足ですが、オリジナルはティタニウム・マン以外はロシア人という設定になっています。東西冷戦の影響かもしれませんね。

 先ほど、リンダ&デニーのハーモニーが美しく、効果的というお話をしましたが、ポールのヴォーカルも特徴的なものがあります。ハーフスポークンで歌っているのです。つまり崩し歌いということなのですが、これがどこか曲の雰囲気にぴったりなのです。楽しげな感じもありますし、ストーリー展開をドキドキさせるようなテンションアップの役割も成しています。ポールの崩し歌いは実は珍しいことではなく、『I've Had Enough』『Old Siam,Sir』『Famous Groupies』『Average Person』などけっこうあります。特に後者3曲は物語風の詞作で、ポールは物語の展開をはらはらしながら聞かせるためにこうした歌い方を導入しているのかもしれません。この曲ではポールのハーフスポークンは半ばシャウト気味で、リンダ&デニーのハーモニーとは対照的です。

 この曲は、アルバム発売後のツアーと、その翌年の有名な全米ツアーで演奏されました。元々ライヴ映えする曲の多い「ヴィーナス・アンド・マース」は、半数以上の曲が当時のライヴで演奏されています(逆にそれ以降1曲もツアーで演奏されていないんですがね・・・)。この曲は、ピアノ・セクションの後半で演奏され、ポールはエレクトリック・ピアノを弾いています。オリジナルよりはテンポが若干速く、よりライヴらしい仕上がりになっています。ポールのヴォーカルもかなり崩し歌いされていて迫力があります。若干コーラスが後方に下がってしまっているのが残念ですが、このヴァージョンの方が好きという人もいるようです。ジミーとジョーもロック・ショウだけあってより力強い演奏をしています。

 この曲、そんな有名でもなく、アルバムがヒットしたのでまだ知られているといった感じなのですが、ファンの間ではけっこう人気の高い1曲のようです。恐らく、全米ツアーで演奏されたのも大きな影響でしょう。そして、ポールらしいポップ感と絶頂期ウイングスのバンドらしさが両方堪能できる、ということもあるでしょう。私はそんな好きな曲ではないですが、この軽快さは好きですね。ポールを聴き始めた頃はよく聴いていましたね。それにしても、今回歌詞に登場する人物のことを調べて、初めてポールが考えたストーリーがオリジナルを無視したものと分かりました(爆)。オリジナルのコミックはもちろん読んでいませんのでどんな話かはよくは分かりませんが、「正義のヒーローと闘う華々しい悪役」が「銀行強盗」とは落ちぶれたものです(爆)。そうなると、邦題の「磁石屋とチタン男」も間違いだということになりますね。そして私が書いたイラストも大いなる間違いであることが証明されました(汗)(元々イメージとして描いたので問題はありませんが)。私の描いたイラストよりオリジナルはもっともっとたくましい感じですよ。ちなみに、この曲はカラオケで歌えます。こんなマニアックな曲を歌えるとは・・・曲の採用係が「V&M」のファンだったのか・・・?と疑ってしまいます。

 さて、次回紹介する曲のヒントですが・・・「オーガニックな曲」。第9層最後の曲です。お楽しみに!

 (2006.5.11、マーベル・コミックの登場人物に関して追記・訂正。D♂kaさん情報提供ありがとうございました。)

  

(左)アルバム「ヴィーナス・アンド・マース」。バンドサウンドが炸裂した、充実のヒットアルバム。

(右)ライヴ盤「ウイングス・USAライヴ!」。1976年ウイングス全米ツアーの模様を収録。この曲はテンポが速く演奏されています。

Jooju Boobu TOPページへ